こんにちは。経営学部で英語と留学を担当していますマーティン?スナイダーです。
外围体育投注_必威体育app官网|手机版の奨学金付き単位認定留学プログラムで
1年間(2014年4月~2015年2月)アメリカの大学
University of Central Florida (UCF)へ留学した学生の
マンスリーレポート(留学体験談)を元にシリーズで報告します。
1年間の学生の成長の跡が見えますので、楽しみにしてください。
今回は3?4?5人目の3人を並行して報告している5人目の藤井広貴君です。
2014年7月の藤井広貴のレポートより
CMMSではクラスが2Bに上がり、毎日のように小テストがあります。
リーディングの勉強は、
月曜日に出されたパラグラフの問題を金曜日までに解くという宿題と、
授業の復習と予習がメインになります。
ライティングの勉強は、
金曜日にあるスペリングのテストの練習と、パラグラフを書く宿題をします。
グラマーの勉強は、
授業の復習として、その部分の問題集を解きます。
授業を受けていて困ることは、私のボキャブラリーの少なさです。
ボキャブラリーは本やテレビ、映画などを見て
増やしていくしかないと思ってやっています。
また、7月は期末テストがあるのでそれに向けて勉強をしました。
CMMSの授業後に、ライティング?ラボという
マンツーマンで教えてくれる授業があります。
それは CMMSの先生ではなく、UCFの学生や大学を卒業した人が
ボランティアで教えてくれます。
私のインストラクターは、女性でとても優しい方で、いろいろ教えてくれました。
彼女とはよく話をするのですが、
大学を卒業して今年の9月からは台湾で英語の先生をするそうです。
台湾と日本は近いので是非彼女にも日本に来てもらい、
日本の良さを肌で感じてもらいたいと思いました。
寮生活では、ルームメイトが違うアパートに引っ越して、
今は部屋に私ともう一人のアメリカ人しかいません。
引っ越した先は近くても、やはり部屋の人数が減ると寂しく感じます。
今の時期は卒業式があって出て行く人が多いのですが、
もう少ししたら新学期なので、新しい出会いがあると期待しています。
7月4日はアメリカの独立記念日だったので、
ルームメイトやその友人とホームパーティーで、
ホットドックなどを食べながら花火を見たりしました。
最近は、このタームから来たアラビックと夜サッカーをしています。
彼は非常にうまくて驚きました。
UCFはとても広い人工芝のグラウンドを持っているのでそこでやっています。
そこはUCFの生徒であれば無料で使えます。
以前のレポートでも書いたのですが、
こちらの店員さんはお客さんととてもよく話をします。
以前は私も驚いていたのですが、3ヶ月間住んでいてだんだん慣れてきました。
そして先日レジのおばちゃんとドーナツについて話をしました。
私がドーナツを買おうとしたら、「こっちより違う方が美味しいよ」と言われ、
「そうですか。では次はそれ買ってみますね。」という簡単な会話をしました。