「2024年度元気創造研究センター 助成研究報告会」を開催しました
「2024年度元気創造研究センター 助成研究報告会」を開催しました
2025年3月4日(火)に「2024年度元気創造研究センター助成研究報告会」を開催しました。
元気創造研究センターでは、地域社会や市民、学生が元気になる研究を地域とともに推進し、地域社会や大学教育の発展?向上に貢献すべく、独創的かつ科学研究費の獲得につながる研究および教育の質向上につながる研究を行う研究者を支援しています。
今年度は、センター助成金の採択者1名、スタートアップ助成金の採択者3名の計4名の先生方にその研究成果を報告していただき、活発な質疑応答が行われました。
これらの研究の成果が今後、地域の皆様の健康や学生の教育にとって有益なものとなりましたら嬉しく思います。
【センター助成研究】
林浩之(リハビリテーション学部准教授)
研究課題:「有酸素運動による脳由来神経栄養因子産生を基盤とした脳卒中後の注意機能低下へのアプローチ」
【スタートアップ助成研究】
谷口庄一(経営学部教授)
研究課題:「ドローンを活用したSTEAM教育の実証的研究」
武村和正(経営学部教授)
研究課題:「ファイナンスの知見に基づく財政実態の検証と、ソブリン?ファイナンス評価手法の発展」
岡室美恵子(経営学部准教授)
研究課題:「エジプトにおける経済成長と物価、失業率に関する空間計量分析」
竹内佳子(リハビリテーション学部助教)
研究課題:「深層学習による手の3次元画像解析を用いた手指自動装具設計ソフトの開発」