外围体育投注_必威体育app官网|手机版の学びがわかる
2016.09.23
地元、東海市主催のスポーツイベントに参加するスポーツマネジメントコースの学生
こんにちは、スポーツマネジメントコース担当の横井康博です。
今回は、スポーツマネジメントコースで学んでいる学生たちの事について紹介します。
基本的に本学では、3年生になった時点で専門コースの選択を行います。しかしスポーツマネジメントコースでは、保健体育の教員免許取得を目指す学生や警察官や消防士などの公務員、スポーツ関連への就職希望者などが数多く在籍していることもあって早くから専門知識を身につけなければならない科目が多く、1年生から同じ志の学生同士が勉強しています。大学内の講義室やスポーツ施設において、知識吸収のための理論に関する勉強や指導の際にお手本を見せられるだけの体力?能力向上のための実技?演習を行うのですが、「せっかく身につけたものを現場で活かす」という方針のもと、学外でのスポーツ教室やスポーツイベントに多くの学生を派遣します。またコース内の学年間での縦?横のつながりが強く、特定の学年に偏ることなく各学年の学生が連携を図りながらスポーツイベントなどのお手伝いに出かけます。(経験豊富な上級生が後輩にアドバイスしていくという学生間での育成サポートシステム)
スポーツマネジメントコースに所属している学生たちは、将来学校の先生や地域のスポーツ指導者として多くの方々にスポーツの楽しさを知ってもらえる場面に関わっていきたいと考えていて、日頃からお互い切磋琢磨しながら楽しく学んでいます。
※下記の写真は、大学所在地である愛知県東海市のスポーツイベント(GOGOとうかい)にボランティアとして参加している様子です。

